事業内容

事業内容

事業内容

工場紹介
Factory Introduction

本社工場

本社工場

●スピンドル式ライン
 全長      60M
 コンベアー速度 1m/min
 (インバーター可変式)

●焼付炉
 焼付温度  MAX230℃

第二工場

第二工場

第二工場には、バッチ式のリン酸鉄皮膜処理機とプラスト機があります。

バッチ式前処理機

粉体塗装前に必ず処理する前処理は、
塗膜の密着を高めることによる剥離防止に加え、
傷による錆拡散防止効果があります。
またミクロンレベルで素材表面に均一な膜をつくるので、
塗装した際の仕上がりが美しくなります。
前処理に、リン酸亜鉛皮膜・三価クロメート・
六価クロメート電着(カチオン)塗装等のご要望が
あれば協力会社にて対応可能です。

ジグストリッパー

全ての治具がこの第二工場へ集まります。
塗装毎に必ず、治具を剥離しています。
静電塗装なのでいつも接点は綺麗な状態でないと
品質の安定に繋がりません。治具が汚いと、通電不良、
吊り穴のバリが大きい等外観不良の原因になります。
弊社にとって生命線の機械です。

工場紹介
Factory Introduction

本社工場

本社工場

●スピンドル式ライン
 全長      60M
 コンベアー速度 1m/min
 (インバーター可変式)

●焼付炉
 焼付温度  MAX230℃

第二工場

第二工場

第二工場には、バッチ式のリン酸鉄皮膜処理機と
プラスト機があります。

バッチ式前処理機

粉体塗装前に必ず処理する前処理は、塗膜の
密着を高めることによる剥離防止に加え、傷による
錆拡散防止効果があります。またミクロンレベルで
素材表面に均一な膜をつくるので、塗装した際の仕上がりが美しくなります。前処理に、リン酸亜鉛皮膜・
三価クロメート・六価クロメート電着(カチオン)塗装等のご要望があれば協力会社にて対応可能です。

ジグストリッパー

全ての治具がこの第二工場へ集まります。
塗装毎に必ず、治具を剥離しています。
静電塗装なのでいつも接点は綺麗な状態でないと
品質の安定に繋がりません。治具が汚いと、通電不良、
吊り穴のバリが大きい等外観不良の原因になります。
弊社にとって生命線の機械です。

粉体塗装
Powder Coating

弊社では、コロナ式のレシプロガンを採用しております。塗装機本体で個別に二つの吹き付けガンを昇降機で
コントロールし、様々な製品形状にも対応し、塗料のかかりにくい部分は補正塗装を行なっています。
ハンドガンも所有していますので、小ロットでも対応が可能です。

粉体塗装とは

塗料に使用される高分子樹脂の特性により、溶剤塗装よりも高膜厚(塗装膜が厚い)なため、
塗膜強度、化学薬品性、耐食性、耐光性に優れています。
環境にやさしい塗装(低公害性)有機溶剤を全く使用しないので、大気汚染、火災、中毒などの危険性が大幅に減少します。

塗料の種類

塗装可能な被塗装物の条件

【耐熱性】
最終の焼付温度180〜230℃に耐えうる物。
【通電性】
静電粉体塗装法により、一定値以上の通電性を有する物。
※主に金属製(鉄、アルミ、ステンレス等)

弊社では、コロナ式のレシプロガンを採用しております。塗装機本体で個別に二つの吹き付けガンを昇降機でコントロールし、様々な製品形状にも対応し、塗料のかかりにくい部分は補正塗装を行なっています。ハンドガンも所有していますので、小ロットでも対応が可能です。

粉体塗装とは

塗料に使用される高分子樹脂の特性により、溶剤塗装よりも高膜厚(塗装膜が厚い)なため、
塗膜強度、化学薬品性、耐食性、耐光性に優れています。環境にやさしい塗装(低公害性)有機溶剤を全く使用しないので、大気汚染、火災、中毒などの危険性が大幅に減少します。

塗料の種類

塗装可能な被塗装物の条件

【耐熱性】
最終の焼付温度180〜230℃に耐えうる物。
【通電性】
静電粉体塗装法により、一定値以上の通電性を有する物。
※主に金属製(鉄、アルミ、ステンレス等)

溶剤塗装
Solvent Painting

塗料である溶剤が乾燥すると被塗物の全体を覆うように塗膜ができ、その塗膜により被塗物が錆びにくくなり、
耐久性も高めることが可能になります。単に色を塗っているわけではなく、被塗物を守るコーティングを施しており
また色や模様など色彩の表現が豊富なことに加え、簡単に塗料の蒸発速度を管理することができるため、
広範囲の塗装にも向いているという特徴があります。

溶剤塗装とは

溶剤塗装は歴史が長く、これまで塗装の主な技術として用いられてきました。
シンナーなどの有機溶剤に各塗料(アクリル塗料、メラミン塗料、ウレタン塗料など)を溶かし、
ハケやスプレー、ペイントローラーなどで塗布し、その後に焼き付け塗装する方法です。
長い歴史の中で塗料や有機溶剤の配合データもたくさん残されていて、信頼度の高い塗装方法といえます。

塗料の種類

塗料である溶剤が乾燥すると被塗物の全体を覆うように塗膜ができ、その塗膜により被塗物が錆びにくくなり、耐久性も高めることが可能になります。単に色を塗っているわけではなく、被塗物を守るコーティングを施しておりまた色や模様など色彩の表現が豊富なことに加え、簡単に塗料の蒸発速度を管理することができるため、広範囲の塗装にも向いているという特徴があります。

溶剤塗装とは

溶剤塗装は歴史が長く、これまで塗装の主な技術として用いられてきました。シンナーなどの有機溶剤に各塗料(アクリル塗料、メラミン塗料、ウレタン塗料など)を溶かし、ハケやスプレー、ペイントローラーなどで塗布し、その後に焼き付け塗装する方法です。長い歴史の中で塗料や有機溶剤の配合データもたくさん残されていて、信頼度の高い塗装方法といえます。

塗料の種類

梱包
Packing

お客様の納得いく品質基準を弊社と綿密に打ち合わせ後、指定の検査表又は、弊社既存の検査表で抜き取り検査記録し
一品一品目視検査を行い梱包していきます。

お客様の手に渡るまで、傷等がつかないように梱包方法を打ち合わせした上で、あの手この手を駆使し
これまでの経験や知恵を生かします。手間を惜しみません。
必ず、良品と真心をお客様の元に届けます。塗装と合わせて、組立作業なども行なっております。
御見積りの際は、お気軽にご相談ください。

検査項目

  • 膜厚検査
  • クロスカット検査
  • 鉛筆高度検査
  • 衝撃検査(簡易的なもの)等

梱包
Packing

お客様の納得いく品質基準を弊社と綿密に打ち合わせ後、指定の検査表又は、弊社既存の検査表で抜き取り検査記録し一品一品目視検査を行い梱包していきます。

お客様の手に渡るまで、傷等がつかないように梱包方法を打ち合わせした上で、あの手この手を駆使しこれまでの経験や知恵を生かします。手間を惜しみません。必ず、良品と真心をお客様の元に届けます。塗装と合わせて、組立作業なども行なっております。御見積りの際は、お気軽にご相談ください。

検査項目

  • 膜厚検査
  • クロスカット検査
  • 鉛筆高度検査
  • 衝撃検査(簡易的なもの)等

その他
Others

粉体・溶剤塗装以外でも、多くの製品加工を協力会社で取り扱っております。お気軽にご相談下さい。

その他製品加工

  • 膜・板金プレス
  • 鍍金各種
  • カラー鍍金
  • 三価クロメート
  • 六価クロメート
  • スズ鍍金
  • 三価アロジン
  • カチオン塗装(電着塗装)
  • 剥離
  • 音波洗浄

その他
Others

粉体・溶剤塗装以外でも、多くの製品加工を協力会社で取り扱っております。お気軽にご相談下さい。

その他製品加工

  • 膜・板金プレス
  • 鍍金各種
  • カラー鍍金
  • 三価クロメート
  • 六価クロメート
  • スズ鍍金
  • 三価アロジン
  • カチオン塗装(電着塗装)
  • 剥離
  • 音波洗浄

お問合せ

粉体・溶剤塗装以外でも多くの製品加工を協力会社で取り扱っております。
ご質問・お見積もりなどお気軽にご相談ください。

お問合せ

粉体・溶剤塗装以外でも多くの製品加工を
協力会社で取り扱っております。
ご質問・お見積もりなどお気軽にご相談ください。